2008年02月29日
ほととぎす・・・
あなたは何タイプ
織田信長
鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす
徳川家康
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす
豊臣秀吉
鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ほととぎす
(↑間違ってる場合はご了承((照)))
学校の社会
で習ったんだ~
ずいぶん前にねっ
習ったときから思っていたんだけど・・・
これってテニスに置き換えたら?
例えば、何か自分が練習している
ショット
があったとする。
織田信長は「殺してしまえ」だから
自分がそのショットを練習していて
上手くいかないとすぐに
バカ打ち
したり、投げ出したりしてしまう。
でも、思い切りがいい。
いっぽう、徳川家康は「鳴くまで待とう」
だから出来なくても、出来なくても
ひたすら出来るまで練習し続けると思う。
この、2人はどちらかというと対照的な
考えである。
だけど、豊臣秀吉は出来なかったら
「どうやったら出来るんだろう・・・?
」と
考え、それで出た方法を試し、出来るまで
やると思う。そして、「出来るようになってやる」
という気持ちがある。
だから豊臣秀吉タイプはきっと、
いつかその練習しているショットを
習得すると思う。
それぞれのタイプの人に
それぞれの特徴
がある。
だから、いろんなプレースタイル
が
あるんだろうね
でも、きっといろんなタイプがいるから
楽しいんだろうね

織田信長
鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす
徳川家康
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす
豊臣秀吉
鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ほととぎす
(↑間違ってる場合はご了承((照)))
学校の社会


ずいぶん前にねっ

習ったときから思っていたんだけど・・・

これってテニスに置き換えたら?
例えば、何か自分が練習している
ショット

織田信長は「殺してしまえ」だから
自分がそのショットを練習していて
上手くいかないとすぐに
バカ打ち

でも、思い切りがいい。
いっぽう、徳川家康は「鳴くまで待とう」
だから出来なくても、出来なくても
ひたすら出来るまで練習し続けると思う。
この、2人はどちらかというと対照的な
考えである。
だけど、豊臣秀吉は出来なかったら
「どうやったら出来るんだろう・・・?

考え、それで出た方法を試し、出来るまで
やると思う。そして、「出来るようになってやる」
という気持ちがある。
だから豊臣秀吉タイプはきっと、
いつかその練習しているショットを
習得すると思う。
それぞれのタイプの人に
それぞれの特徴

だから、いろんなプレースタイル

あるんだろうね

でも、きっといろんなタイプがいるから
楽しいんだろうね
